知ってる?正しい日焼け止めの塗り方とは!
朝も夜も関東も毎日暑い日が続いていますね。
そして関東も梅雨明けしました。
今年の梅雨は雨が少なかった気がします。
このまま夏になったらどんだけ暑くなるのか想像がつきません。
そして7月も後半!
8月になったら、夏本番になったら暑いだけではなく女性が気にしている日差しがもっと強くなりますよね。
日焼け止めは一年中つけていただきたいですが夏はたくさんの方が使いますし、
何本も購入しましたという声、もちらほら聞いています。
そんな日差しが強い日が続く前にまず私のオススメの日焼け止めを塗る前のワンポイントアドバイスをご紹介していきたいと思います。
まずみなさんには想像していただきたいです!
突然ですが問題です!!
①凝らした食パンやお餅などをそのままトースターで焼くのと
②一度水分をふきかけてから焼く
①or②ではどちらが先にこんがり焼けると思いますか?
簡単かな?
正解は・・・。
①です。
しっかりと水分で湿らすとじんわりと焼けていきます。
水分が付いてないとすぐに丸焦げということもあります。
実はお肌もこれと一緒の考えなんです。
普段からしっかりお肌を保湿してあげることで、
水分がお肌にしっかりある状態の方は焼けにくい。
だからこそ日焼け止めを塗る前にはしっかり保湿してあげるのがシミ対策などにつながってきます。
これは美肌、肌トラブルを抱えないためにはとても大切かと思います。
いつまでも綺麗で、肌のお悩みを抱えたくないという女性は多いのではないでしょうか。
そのためには毎日、また日焼けなどしそうな日の前日にはたっぷり贅沢に化粧水で保湿してみてください。
化粧水でたっぷり保湿!かなりポイントですよ。
そのあとに化粧水をしたお肌の上から乳液で蓋をして保湿してあげましょう。
この普段何気なく女性が毎日しているケアがすごくすごく大切なんです。
なかなかエステにも行けなかったり、普段のお手入れに時間をかけられない方も、
毎日のケアこそが実は私たちの何十年後のお肌も作っていますので、
化粧水はたっぷりと使ってみてくださいね。
そして朝でもたっぷり水分を与えると日焼け止めが浮いてしまってつけにくい、良くないのではと思うかたもいらっしゃますが、
肌の奥へしっかり保湿をしてあげるのがポイントです。
コットンなどを使うと手に出して使用するよりたっぷり使うことができますのでできればコットンを使って化粧水をお肌へとケアしていただけたらと思います。
ワンポイントアドバイスとしては、
お顔でしたら日焼け止めを塗る前にティシュOFFしてあげることで化粧もしっかり乗ってくれますよ。
ぜひやってみてください。
これから夏は紫外線だけではなくエアコンなどで肌も乾燥しますので、
保湿と紫外線対策としては日焼け止めはお肌にしっかり塗ってケアしていきましょう。
日焼け止めお顔に塗る量は?オススメ法はこれ!
お顔に塗る日焼け止めの量存知ですか?
私のオススメはパール2個分ほどがオススメです。
ちょっとおおいかなっと思いますが、
首元までしっかり塗ってい開きたいので大丈夫です。
しっかり顔全体に塗ってあげて、最後は押し込むように手のひらで抑えてあげてください。
外出の際にはSPF50がよろしいかと思います。
また塗り直しの際には乳液があると実は便利なんです!
乳液で日焼け止めを落としてあげて、その上から再度日焼け止めを塗ってあげると綺麗に塗れますよ。
海のレジャーなどなかなか顔を洗うことができない際にはかなり使えますよ!
塗り方、再度塗り直すポイントとして参考にしていただけたらと思います。
ぜひ試してくださいね。

テスト テスト テスト テスト テスト
ネイチャーボディでもココ何日かの寒さのためストーブが登場しました。 とても温かいです。 そんな今日は椎茸を使ったレシピのご紹介です。 材料椎茸(6個)しそ(3枚)味噌(小さじ1)とろけるチーズ(1枚) 作り方1、椎茸
私たちのお肌はみなそれぞれ肌タイプは異なります。肌タイプはホルモンのバランス、年齢、季節、食生活さらには生活環境などに影響されるため、変化することもあります。まずお肌のタイプは大きく分かれて4つに分けられます。普通肌、乾燥肌、油性肌、混合肌この4つ
人気記事
ブログ記事1はこのように表示されます。ブログ記事1はこのように表示されます。ブログ記事1はこのように表示されます。ブログ記事1はこのように表示されます。ブログ記事1はこのように表示されます。ブログ記事1はこのように表示されます。ブログ記事1はこのよ
ブログ記事6はこのように表示されます。ブログ記事6はこのように表示されます。ブログ記事6はこのように表示されます。ブログ記事6はこのように表示されます。ブログ記事6はこのように表示されます。ブログ記事6はこのように表示されます。ブログ記事6はこのよ
この記事の関連記事
夏休みが終わった方もちらほらいらっしゃるのではないでしょうか?今年も暑い夏が終わろうとしていますね。また残暑もどれほど暑くなるのでしょうか?そん今回は暑い夏が終わりなので秋に向けてのケア方法をお伝えしていきたいと思います。夏は一番気にされていたのが
梅雨が明け暑い日が続くのかと思いましたが天気はイマイチですよね。そんな今日は夏野菜を使った簡単サラダをご紹介していきます。材料トマト1個玉ねぎ1/2個だし醤油適量トマトは一口大に切ります。玉ねぎは絡みがあるので塩で揉んでおきましょうトマトと玉ねぎ、
10月も後半となり涼しい日も増えましたね。また空気が乾燥してシワなどきになる季節ともなりました。目の周りの小じわやほうれい線気になりませんか?乾燥が原因でできる可能性もありますので、毎日のケアはとても大切ですよ。夏に紫外線をたっぷり浴びてダメージを